PROJECT

企業版ふるさと納税プロジェクト動画一覧

近畿のプロジェクトの紹介動画をご紹介いたします。

65

  • 防災・減災
  • 教育
  • 環境

河川防災ステーション

滋賀県野洲市

プロジェクト概要 野洲川沿いに、河川防災ステーション併設の高専を設置するプロジェクトです。 平常時はコミュニティスペースや高専生の活動・学習場所として使用し、災害時には住民の避難場所として活用します。
  • まちづくり
  • 創業・スタートアップ
  • 関係人口

長浜市若者活躍応援プロジェクト

滋賀県長浜市

プロジェクト概要 滋賀県長浜市は、人口減や若者の流出といった課題に対応すため、若者のチャレンジ(スタートアップ等)を応援するプロジェクトを実施しています。 出演者:総務部 政策デザイン課 安藤 【資料
  • SDGs
  • まちづくり
  • 工業
  • DX・ICT
  • 創業・スタートアップ
  • 研究

滋賀県東北部工業技術センター整備事業 ~滋賀をイノベーションの聖地へ~

滋賀県

プロジェクト概要 東北部工業技術センターは、滋賀県がイノベーションの聖地となることを目指しています。 令和7年に建設予定の(新生)滋賀県東北部工業技術センターは、周囲に民間企業の研究所が集積し、人が集
  • まちづくり
  • 平和
  • スポーツ

わたSHIGA輝く国スポ・障スポ 2025

滋賀県

プロジェクト概要 令和7年、滋賀県で国民スポーツ大会、全国障害者スポーツ大会が44年ぶりに開催されます。 大会の成功へ向け、滋賀県選手の活躍や県民総参加による大会の盛り上げを推進していきます。 出演者
  • SDGs
  • 環境
  • 関係人口

「世界農業遺産」プロジェクト推進事業

滋賀県

プロジェクト概要 「世界農業遺産」である「琵琶湖システム」は、農林漁業の担い手や消費の減少などが課題となっている。 「琵琶湖システム」の価値と魅力を発信し、人の裾野を拡大して「担い手」「支えて」「買い
奈良県漢方プロジェクト
  • 医療
  • 伝統
  • 研究

奈良県漢方プロジェクト

奈良県

プロジェクト概要 奈良とゆかりの深い漢方について、奈良県ならではの蓄積を活かし、原料となる薬用作物の生産から関連する新たな商品・サービス等の創出も視野に入れ、県内産業の活性化を図るプロジェクトです。
  • まちづくり
  • 観光
  • スポーツ

スポーツツーリズムを活用したまちづくり事業

奈良県 天理市

天理市は柔道、ラグビー、野球など様々なスポーツ競技で全国トップクラス、世界的トップアスリートを輩出するスポーツのまちです。天理のスポーツ資源と大和青垣の自然や歴史,文化資源を融合させたツーリズムを実施
  • 環境
  • 観光
  • 関係人口

観光資源魅力向上事業 どんづる峯の整備

奈良県 香芝市

どんづる峯は、千数百万年前に噴火した二上山の火山活動によりできた白い岩肌が美しく広がる景勝地で、その景色は、”日本のカッパドキア”と称されたこともあるほど、訪れた方々は絶賛されます。
  • シティープロモーション
  • 教育
  • 伝統

當麻寺仁王像修理助成プロジェクト

奈良県 葛城市

葛城市には、當麻寺をはじめ、国宝や国・県指定の文化財が数多く存在します。 現在、令和3年度より5カ年で修理をすることとなった當麻寺仁王像について、市指定文化財であることから、修理事業に対し、補助をお
  • 教育
  • 環境
  • 伝統

斑鳩町まち・ひと・しごと創生推進事業

奈良県 斑鳩町

斑鳩町が将来へむけて持つ”3つの願い”を叶えるための取組み。
  • シティープロモーション
  • 観光
  • 伝統

信貴山エリア調査・保全整備事業

奈良県 平群町

本町では、観光拠点づくりの一環として、信貴山朝護孫子寺をはじめとする寺院および信貴山エリアを、平群を魅力的なまちにすることを目指す「平群ブランド」として認定し、調査・保全整備事業を行っています。
  • シティープロモーション
  • 観光
  • 伝統

日本遺産の構成文化財等を活用した大和川沿い整備プロジェクト

奈良県 三郷町

98番目の日本遺産「もう、すべらせない!!~龍田古道の心臓部「亀の瀬」を越えてゆけ~」の重要な要素である大和川の河川敷の遊水化整備や施設整備を行い、信貴山や龍田大社といったその他の構成文化財と連携した
  • シティープロモーション
  • 環境
  • 関係人口

神野山ツツジ復活プロジェクト

奈良県 山添村

明治の時代に植栽され、保存と活用を図られてきた山添村フォレストパーク神野山の観光資源「ヤマツツジ」。進む過疎化や少子高齢化による担い手不足、また令和3年3月の火災により山頂約1,000株のヤマツツジが
  • まちづくり
  • 創業・スタートアップ
  • 関係人口

コンパクトシティのまちづくり

奈良県 大和高田市

市中心部の半径800m程のエリアを4地区に分け、地区別の特性(例えば、公共施設が集積する地区では、公共不動産のPPPによる利活用)を活かし、賑わいを創出するまちづくりを行うことで、エリア価値の向上を図
  • 教育
  • 建設
  • 研究

吉野宮滝万葉整備プロジェクト

奈良県 吉野町

令和4(2022)年は壬申の乱から1350年。吉野町宮滝は大海人皇子が挙兵した地です。この地には斉明天皇がお造りになり、聖武天皇まで行幸のあった離宮「吉野宮」の跡地(宮滝遺跡)があります。この遺跡を「
  • 教育
  • 環境
  • 林業

奈良県立大学×御杖村 地域交流型連携事業推進プロジェクト

奈良県 御杖村

御杖村と奈良県立大学は連携協定を結び地域の課題解決に取り組みます。
  • 建設
  • 移住
  • 子育て

おおよど子ども未来プロジェクト

奈良県 大淀町

令和7年4月に大淀町子育て支援拠点施設を開設予定です。 町の子育て支援関連施設を集約し、切れ目のないサービスを提供することで、子育てしやすい環境を整備します。
  • まちづくり
  • 林業
  • 創業・スタートアップ

訪れたくなる村づくりプロジェクト~人口減少の最前線で関係人口づくりを一緒に行いましょう!~

奈良県 黒滝村

人口減少により疲弊した地域の活性化を図るため、長期的視点で官民が連携協力し事業推進。 魅力ある「訪れたくなる村づくり」を実現。
  • 教育
  • 建設
  • 伝統

郡山城跡公園整備事業

奈良県 大和郡山市

大和郡山市では市民や観光に訪れる方に快適にお過ごしいただけるよう様々な取組を考えています。
  • 医療
  • 福祉

「動く診療所」高齢者が安心して暮せるまちづくり

奈良県 宇陀市

開業医のいない医療過疎地域にむけて、2次医療病院である宇陀市立病院地域医療部より、レントゲン、エコー、心電図等の医療設備を搭載した移動診療車にて診療に出向きます。
  • 医療
  • 福祉
  • DX・ICT

目指せ!ICTを活用して健幸長寿に「たわらもと(田原本)ヘルスケアプロジェクト」

奈良県 田原本町

民間企業、大学及び他自治体との連携により 、情報交換を行い、科学的な知見に基づいた理論のもと推進しております。
  • 脱炭素
  • 環境
  • 林業

森と地域を守る人づくりプロジェクト

奈良県 下北山村

カーボンニュートラル、CO2排出削減等に貢献する森林吸収源を高めるために、森林の手入れを適切に行っていくプロジェクトです。
  • 防災・減災
  • まちづくり
  • 移住
  • 関係人口

『下市町空き家バンク』を活用した移住・定住プロジェクト

奈良県 下市町

「下市町空き家バンク」をさらに充実させ、移住・定住の大きな要因の1つである住環境の充実を図り、下市町への移住・定住を促します。
  • 教育
  • 雇用
  • 農業

五條市立西吉野農業高校魅力化推進プロジェクト

奈良県 五條市

五條市では、自然豊かな環境を生かし、平坦地から山間部まで様々な作物の栽培を行っています。
  • SDGs
  • 教育
  • 交通

持続可能な公共交通ネットワークの形成(コミュニティバス)

奈良県 香芝市

交通弱者の外出支援や観光客の周遊促進などを目的に、持続可能なコミュニティバスの運行を目指します。
  • 観光
  • 工芸
  • 創業・スタートアップ

茅葺き・漆塗りの里ではじまる官民連携プロジェクト

奈良県 曽爾村

曽爾高原(茅葺き屋根の材料供給地)再生、漆文化発祥の地から古(いにしえ)の漆の流通の復活を目指す「山と漆プロジェクト」を展開しています。
  • SDGs
  • ものづくり
  • 創業・スタートアップ

全国1位の靴下生産地で育む『広陵くつした』プロジェクト

奈良県 広陵町

「靴下」という生活に必要不可欠なものを、国内で持続可能な産業として残していくために、広陵町では後継者育成に必要となる技術指導のサポートや子育て、介護、障がいなどにより在宅でなければ仕事ができない方も働
  • 教育
  • 建設
  • 子育て

村産木材で建てる「川上村保育園並びに義務教育学校」施設整備プロジェクト

奈良県 川上村

本村は先人たちの「教育」にかける思いを受け継ぎ、「村づくりは人づくり・人づくりは教育」を信念に「15の春は正夢に」を目標に取り組んでいます。
  • シティープロモーション
  • 観光
  • 伝統

文化財との新しい関わりを提案 未来へつなぐ『マイ文化財』プロジェクト

奈良県 橿原市

文化財をもっと身近に感じてもらい、これまで引き継がれてきた文化財を未来へつなげるため、文化財の価値や魅力を「知る」、「守る」、「伝える」を一つのパッケージとして、人と文化財の新しい関わりを提案します。
  • まちづくり
  • 雇用
  • 創業・スタートアップ

ちょうどいい町「たかとり」の地域コミュニティの形成による地域課題解決事業

奈良県 高取町

「ちょっと手伝って」と「ちょっと働きたい」をつなぐワークシェアリングの仕組みである「高取町しごとコンビニ」の導入を現在進行中です。