LOCAL GOVERMENT

           

企業版ふるさと納税ができる自治体選択

島根県奥出雲町

島根県奥出雲町の企業版ふるさと納税概要

奥出雲町は、島根県の東南端に位置する、人口約11,000人の山々に囲まれた日本の原風景が残る町です。スサノオノミコトが降臨したと伝えられる出雲神話発祥の地・ヤマタノオロチ神話の舞台で、古くから「たたら製鉄」 で栄え、今でも世界で唯一、たたら操業を行い、 日本刀の原料となる「玉鋼」を生産しています。豊かな自然と気候で育まれた農林畜産物である仁多米、奥出雲和牛、奥出雲そばが有名で、特に「仁多米」は、西の横綱といわれる程とても美味しく、たたら製鉄を再適用した奥出雲地域の持続可能な水管理及び農林畜産システムは中国地方初の世界農業遺産に認定されています。

また競技スポーツであるホッケーの普及振興にも町を挙げて取り組んでおり、横田高等学校ホッケー部をはじめ全国大会で数多くの優勝を飾るとともに、オリンピックの日本代表選手も輩出しています。競技施設整備にも力を入れており人工芝や自動散水設備を整備。2024年には全国で初めてAIカメラを町内ホッケー場に設置し、これらの設備を活かしたスポーツ合宿誘致を推し進めています。

このように資源豊かで、歴史、文化が息づいている奥出雲町ですが、高齢化率は40%を越え、地域経済や担い手の確保などに大きな課題を抱えています。
奥出雲町では、これらの課題に対する取り組みを総力戦のまちづくり「奥出雲創生」とし、
・子育て・教育の充実と奥出雲を担う人づくり
・活力ある産業の振興
・安心して暮らせる生活基盤の確保とまちづくり
・奥出雲の暮らしが幸せだと実感できる生活環境づくり
の4つの理念を掲げ、全力で取り組んでいます。
奥出雲町が「住み続けたいまち」、「住んでみたいまち」、「関わってみたい町」なるために、奥出雲町の未来をつくる「奥出雲創生事業」に、ご支援・ご協力をお願いします。 

稼ぐ地域つくり、安心して働けるようにする事業
・事業趣旨
地域資源を活かした魅力ある産業の創出と新技術の導入等により生産性を向上し、地域産業の競争力を強化することで、稼げる地域づくりを推進します。
多様化する価値観やライフスタイル、働き方に対応した就業環境をつくり、安心して働ける環境づくりを推進し、担い手の確保に努めます。

・主な事業
○奥出雲ブランド推進事業
仁多米や奥出雲和牛、ソバなどのブランド価値をさらに高めるとともに、エゴマ・花き・果樹など新たなブランド確立や、奥出雲の資源を活かした商品の開発を推進します。

○観光資源魅力化事業
たたら製鉄や美肌温泉、自然景勝地、歴史・文化、農林業・食など多彩な奥出雲の資源を活用し、新たな体験プランやツアーを造成します。

○サテライトオフィス整備事業
町有施設をサテライトオフィスとして改修し、IT企業などの誘致によって安定した雇用を確保します。

○医療・介護・建設業人材確保事業
医療・介護・建設業などの人材不足解消と育成を図るため、新規就労者への奨励金支給や資格取得にかかる経費助成を行っています。 

都市とのつながりを築き、新しいひとの流れをつくる事業
・事業趣旨
「豊かな自然を享受しながら働く」、「地域の絆の中で子育てを行う」など、奥出雲町の強みを活かし、若者が希望する働き方やライフスタイルとのマッチングを図り、UIターンにつなげます。
移住定住につながるよう、地域活動への参加など、多様な形で地域にかかわる関係人口の創出・拡大に取りみます。
進学で一時的に転出しても、やがて奥出雲町にUターンし、地域の未来を支える人材を育成するため、学校教育を通じて子どもが地域と深く関われる学びの体制をつくり、地域への愛着やシビックプライド(地域貢献意識)の醸成を図ります。 

・主な事業
○移住定住支援事業・定住促進住宅整備事業
奥出雲町では、若年層や子育て世帯、 UIターン希望者の定住を促進するため、住宅新築や改修への補助制度を実施。
併せて、空き家バンクや移住相談支援を通じ、住まい・仕事・暮らしを包括的にサポートします。

○横田高校魅力化事業
奥出雲の特色を活かした授業、活動である地域課題探求授業「奥出雲学」、地域連携活動「地域活動FUN!CLUB」を通して地域の未来を担うグローカルな人材を育成します。

○奥出雲町高校生活スタート応援金事業
町内に住所を有しているもしくは町内の高校に入学する新1年生を対象に、「おくいずも未来サポーター」に登録いただいた方へ、2万円分の商品券を贈呈し、高校生活を応援します。 

○まち・ひと・つながる事業
町外で暮らす若者と奥出雲町とのつながり創出事業。
イベント等を通してつながった若者におくいずも登録をしてもらい、UIターン情報の提供、スムーズなUIターン相談、おくいずもUIターン応援金の支給を行います。

結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業
・事業趣旨
結婚・出産・子育ての希望に応えるため、出会いから結婚・出産を支援するとともに、地域での子育てサポート体制を強化します。仕事と子育てが両立できる働き方を推進し、地域や企業など、社会全体で男女ともに結婚、子育て、仕事がしやすい環境づくりを推進します。

・主な事業
○奥出雲まちごと子育て応援金
次代を担う子どもの誕生や小学校入学を祝福するとともに、経済的負担を軽減することを目的とし、町内で使える商品券10万円分を誕生時と小学校入学時にそれぞれ支給します。

○保育料・医療費無償化事業
子育て世代の経済的負担を軽減し、サポートするため、0歳から小学校就学までの「保育料完全無償化」、0歳から18歳までの子どもの「医療費無償化」を行っています。 

○不妊治療費助成事業
不妊治療を受けられる方の経済的負担軽減のため治療費の一部を助成しています。
奥出雲町不妊治療費助成 年間最大9万円(3年間)
生殖補助医療費助成    上限30万円/

○こども家庭センター事業
18歳未満の子どもや子育て世帯の様々な相談に応じるほか、ショートステイなど在宅サービスの提供や妊産婦、新生児へのサポートなど、子育て世帯を包括的に支援しています。

ひとが集う、安心して暮らすことができる魅力的なまちをつくる事業
・事業趣旨
医療・福祉、生活交通など、生活に必要な機能を確保し、安心して暮らし続けることができる地域づくりを推進します。
住民等からのまちづくりの提案を支援し、豊かな自然、文化などの地域資源を最大限活かして、個性あふれる地域づくりを進めます。
脱炭素化を推進するとともに、暮らしやすい環境を整えることで、人が集う魅力的な地域づくりを推進しまる。 

・主な事業
○小さな拠点づくり事業
奥出雲町では現在、町内すべての地区で小さな拠点づくりに取り組んでいます。各地区では、高齢者等への支援として移動販売事業やサロンの開催といった活動が行われており、持続可能な地域づくりに取り組んでいます。また、町ではこうした活動及び組織の育成を支援しています。

○きらり輝く地域づくり事業・未来に輝け!まちづくりチャレンジ事業
住民、企業、大学が実施する公益性のあるまちづくりの提案、18歳以下の未来を担う子どもが実施しするまちづくりチャレンジを助成しています。

○脱炭素の暮らしづくり事業
再生可能エネルギー及び省エネルギー設備の導入を促進し、家庭での脱炭素に寄与する暮らしを推進するため、太陽光発電、LED照明、蓄電池などの設備導入に対し、奨励金を交付しています。

○高齢者生活・交通サポート事業
70歳以上の自ら交通手段を持たない高齢者、運転免許証の自主返納者等に対して、バスやタクシーなどの交通費を助成しています。

島根県奥出雲町の風景
島根県奥出雲町の風景

寄付のお申し込みはこちら

島根県奥出雲町の状況

人材派遣型の受け入れ なし
ビジネス集積地
サテライトオフィス・テレワーク施設 奥出雲町起業・創業支援施設「古民家オフィスみらいと奥出雲」, 横田起業・創業支援施設「たたLABO」
包括連携協定を結んでいる企業 国立大学法人島根大学
日本郵便株式会社
株式会社日本政策金融公庫
明治安田生命保険相互会社
独立行政法人国立高等専門学校機構
NTT西日本株式会社
公立大学法人島根県立大学
合同会社DMM.com
一般財団法人地域活性化センター
学校法人MAYA学園
株式会社山陰合同銀行
株式会社バイウィル
農林水産省
しまね信用金庫

企業版ふるさと納税のプロジェクト