企業と地方、双方の課題を解決するポータルサイト
riverは、企業版ふるさと納税の活用を目指す自治体と企業に対して、地域と企業双方の持続可能な発展と課題解決を支援をするプラットフォームであり、企業版ふるさと納税のポータルサイトです。
INFORMATION
お知らせ
2023.10.01 日
- その他
企業版ふるさと納税プロジェクトページ無料制作のご案内です。
2023.07.07 金
- プレスリリース
企業版ふるさと納税 税額控除シミュレーターを開設しました
2023.11.29 水
- プレスリリース
日本最大級の環境展示会 「エコプロ2023」、エプソン販売ブースにカルティブが登壇
2023.11.28 火
- プレスリリース
「オンライン決済」に関する新機能提供のお知らせ
2023.11.27 月
- プレスリリース
- 制度情報
内閣府調査事業:企業版ふるさと納税の活用実態調査のご協力依頼
2023.11.27 月
- プレスリリース
river 契約自治体数200突破いたしました
2023.11.27 月
- プレスリリース
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)に係る地域再生計画認定結果について(令和5年度第2回)
SEMINAR
セミナー情報
SERVICE
riverサービス
企業と地方をつなぎ、
双方の課題解決への支援をする。
riverのサービス
企業版ふるさと納税を通じて、
企業と地方双方の課題解決を実現するポータルサイト
企業版ふるさと納税の活用を目指す自治体と企業に対して、計画書の策定からパートナー探し(企業や地域)等、地域の課題解決を通じ、地域と企業双方の持続可能な発展を支援します。
企業版ふるさと納税セミナーや紹介動画サービスなど、ノウハウ満載の会員限定サービスなど、企業会員でも自治体会員でも無料でご活用いただけます。
一部有料サービスもあります。
HOW IT WORK
riverの使い方
自治体への寄付や
自社サービスを提供したい
自治体のプロジェクトを
サポートしてほしい
企業版ふるさと納税とは?
地方の課題を解決する、
地方創生のための新たな一手
企業版ふるさと納税とは(正式名称を地方創生応援税制)、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対し企業が寄付を行った場合に、寄付額の約6割法人関係税から控除、損金算入の約3割を含めて約1割負担となる仕組みです。
企業版ふるさと納税のメリット
法人向けのふるさと納税である「企業版ふるさと納税」の中でもよく聞かれるのが、「企業版ふるさと納税のメリット」です。
自治体にとっては、地域再生計画を内閣府に提出、および認定されるだけで、対象となる事業やプロジェクトに対し、企業から寄付を得ることができます。また、金銭的支援だけでなく、企業は地域課題を一緒に解決する仲間にもなってくれます。
企業にとっては、自治体という、地域活動をする上でとても強力な仲間を得ることができます。問題解決に取り組む自治体は、社内外のステークホルダーから見ても一目置かれる存在です。SDGsの一環として地域支援や社会問題に向き合う企業にとって、プロジェクト推進の大きな力となってくれるでしょう。
COLUMN
コラム
2023.11.06月
- コラム
補助金や交付金の自治体負担を減らす企業版ふるさと納税の併用について
2023.10.26木
- コラム
官民共創支援組織とは
2023.10.20金
- コラム
企業版ふるさと納税の大規模アンケート調査の報告① 概要・トレンド編
2023.10.20金
- コラム
【活用意向調査】企業版ふるさと納税に関する官民共創支援団体
2023.09.19火
- コラム
【事例紹介】全国に数十か所存在する関連自治体様に企業版ふるさと納税実施
PROJECT
企業版ふるさと納税プロジェクト一覧
「まちの人事部機能創出による人材還流促進及びデータバンク構築・利活用事業」熊本県南小国町企業版ふるさと納税プロジェクト
熊本県 南小国町
プロジェクト概要 町では町民と協働でSDGs(持続可能な開発目標)を踏まえて30年後のありたい将来像を描いた「南小国町共有ビジョン」を2019年2月に策定しました。共有ビジョンに描いた将来像の実現に向 …
「熊本県農林水産業のブランド力・生産力・流通力の向上の取組み」プロジェクト
熊本県
プロジェクト概要 熊本県は食料安全保障につながる取組みを強化します。 豊かな農林水産物をこれからも大都市圏などへ安定的に供給していくために、「食」に関わる生産者、事業者の皆様と連携して様々な取組みを進 …
「北塩原村中学生台湾派遣交流事業」北塩原村企業版ふるさと納税プロジェクト
福島県 北塩原村
プロジェクト概要 北塩原村の中学生が台湾を訪問し、現地の方々と交流して異なる文化や 歴史を学ぶことで、国際的な感覚を養い、視野を拡げるための取り組みです。 (台湾訪問時には現地中学生との交流の他、文化 …
まちの人事部機能創出による人材還流促進及びデータバンク構築・利活用事業
熊本県南小国町
プロジェクト概要 「しごとコンビニ®」を導入し、地域産業等の担い手不足を解消し、地域の活性化及び持続的成長を図る。 出演者:まちづくり課 河津 プロジェクト資料 九州支社サイバーレコードがご対応いたし …
幕末の蘭方医「伊東玄朴記念館」整備プロジェクト
佐賀県神埼市
プロジェクト概要 伊東玄朴は、佐賀県神埼市出身の幕末の蘭方医で、長崎のオランダ商館医シーボルトに師事した人物です。 また、当時流行していた天然痘の予防接種である牛痘の重要性を早くから唱え、普及のために …
観光資源魅力向上事業 どんづる峯の整備
奈良県 香芝市
どんづる峯は、千数百万年前に噴火した二上山の火山活動によりできた白い岩肌が美しく広がる景勝地で、その景色は、”日本のカッパドキア”と称されたこともあるほど、訪れた方々は絶賛されます。
地域の課題に立ち向かう高校生を応援しよう!
熊本県 菊池市
プロジェクト概要 熊本県菊池市では、市内に存する3高校の活力が、地域活性化に与える影響は大変大きなものがあると考え、高校魅力化プロジェクトを始動し、市内3高校の魅力化について協力して取り組んでいます。 …
PARTNER
コーディネート企業
コーディネート企業は地域の課題を一緒に解決していくパートナーとなる企業です。
地域の金融機関や地域の新聞社、地域企業など幅広いメンバーで構成されています。
「地域の問題解決のコーディネート」
「地域に協力したい企業と自治体のマッチングのコーディネート」
「地域が発展していくためのコーディネート」など
いろいろな形でコーディネートしていきます。