COLUMN

コラム

2024.05.31

【調査レポート2023_③】企業分析編

企業版ふるさと納税の市場調査結果に対するコラム第二弾となります。
このコラムを読まれる方は、事前にコラム第1弾をご覧ください。

【コラム第一段はこちら:企業版ふるさと納税に関する市場調査の概要・トレンド】

回答者属性

・まずは回答者属性を見てみます。
従業員規模によって回答者の職種が異なっていることが分かります。

従業員規模が100人未満の会社に属する回答がほぼ半数となっており、
大半が代表取締役もしくは役員が回答しています。

100人~300人程度の企業では経営企画・総務・事業統括・人事等と
回答者の職種が分散しており会社によって担当部門が異なっていることが伺えます。

従業員規模が大きくなればなるほど、経営企画系の方の回答割合が高くなっており、
従業員数が1000名を超えると、経営企画が主導している傾向がはっきりと分かります。

いわゆる大企業における企業版ふるさと納税制度の予算は、
会社全体の年間の収支のバランスを取っている経営企画部門による
計画的・戦略的な配分が行われていることが仮説として見えてきます。

・認知・情報収集媒体について


認知するきっかけのトップは新聞で34.5%ですが、情報収集媒体はWEBニュースがトップで27.2%となっています。
企業版ふるさと納税に関わるニュース記事は毎日更新されており、
同業の寄付の事例がニュース記事で検索してすぐに見つかるようになったのではないでしょうか。

認知フェーズ詳細

・制度内容を詳しく知っている方の割合が37.1%となっており、具体的な内容は知らないがキーワードは知っているという方を加えると75.8%となっています。今回の調査の1つの特徴として、内容もある程度理解している方に具体的な制度の質問をした際の正答率が全ての設問で減少していることが分かります。

企業版ふるさと納税制度の活用を自分の業務として進めている従業員の方や経営者(企業)が増えた半面、他業務との兼ね合いで深く制度内容について調べる時間が取れていない方が増えた可能性が示唆されます。

検討度合いの変化

・検討度合いの変化については、寄附を検討したことがある企業(n=203社)のうち、97%の人が「以前と変わらない」「以前より積極的になった」と回答しており、まだ寄付に至っていない企業も含まれていますが、総じて検討フェーズに入った企業では活発に寄付の検討が行われていることが分かりました。
積極的になった理由のTOP2は前回同様で、今回初聴取の「政府の本気度の高まり」が3位にランクインしています。

検討フェーズ(従業員規模別)

・従業員規模別に、検討経験の有無を回答してもらったところ、
100人以上の従業員規模の企業では50%以上の割合で検討したことがあると回答しており、
特に1万人以上と、300~1,000人の従業員規模の会社で検討割合が高くなっている。

人材派遣型企業版ふるさと納税の検討状況

・人材派遣型企業版ふるさと納税に関しては、
制度を認知している437社中約30%の企業で検討経験があることが分かりました。

人材派遣型企業版ふるさと納税の検討状況 従業員規模別

・人材派遣型企業版ふるさと納税の検討状況は、
従業員規模によって傾向がはっきりと分かれており、
従業員数が大きい企業のほうが検討されたことがあると回答している。
特に1万人以上の企業では、60%の企業で検討経験ありと回答している。

寄付における重視ポイント

・寄付における重視ポイントについては、
全体傾向は前回と変わらずで、イメージアップ効果や自治体との関係構築や強化を重視する意見が多い。
しかし、複数選択ができる設問である関係で、全ての項目で回答割合が減っている。
1企業あたりにチェックする選択肢が減っているということを示しており、
つまり各企業ごとに重視するポイントが絞り込まれてきていることが分かる。

積極的に寄付をする要素

・積極的に寄付をする要素としては、
前回調査で、トップを占めていた企業名の露出が減少し、地元住民との交流が7.8ポイント上昇してトップになった。
CSRなどのPR効果より、人的交流・人材育成や事業的な目的での寄附が増えた可能性がある。
この傾向は、従業員1万人以上の企業で顕著な傾向が表れている。

寄附をしたい地方団体の特徴

・寄附をしたい地方団体の特徴としては、
官民連携への注力が47.3%とトップとなっており、次いで、首長の本気度や、担当者の実行力が求められている。
担当者に関しての設問は全て20%を超えており、担当者の動きが重要視されていることが考えられる。

「企業版ふるさと納税の相談プラットフォーム」利用意向

・「企業版ふるさと納税の相談プラットフォーム」利用意向については、
特に従業員数の多い企業で活用意向が高く、従業員数100名以上の企業では6割以上の企業が相談プラットフォームを活用したいと回答している。

「企業版ふるさと納税の相談プラットフォーム」利用意向理由

「企業版ふるさと納税の相談プラットフォーム」利用意向理由としては、

利用意向理由としては、
「情報収集の手間が省けること」「地方公共団体との関係構築のためにコーディネータが必要」
「連携可能な地方公共団体を探してもらう」「自社のメリットを一緒に検討してもらえる」
などが上位を占めています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
企業がどうやって情報を集め、どういう体制で社会貢献事業を進めているのか
どういった目的があるのか。どのくらいスコープを絞って検討されているのかなど、
様々な示唆が得られたのではないかと思います。

ぜひ企業版ふるさと納税を活用した地域の課題解決を一緒に進めていきましょう。
皆様からのご連絡をお待ちしております。

【関連記事】

【調査レポート2023_①】概要・トレンド編
【調査レポート2023_②】官民共創支援組織の活用意向
【調査レポート2023_③】企業分析編
【調査レポート2023_④】企業が関心のある事業分野

【関連動画】

株式会社カルティブ 小坪

自治体および企業の皆様へ

下記のお問い合せボタンから問い合わせください。
担当者より連絡しご説明いたします。

小坪拓也riverサービスファウンダー