PROJECT

企業版ふるさと納税プロジェクト動画一覧

中国・四国のプロジェクトの紹介動画をご紹介いたします。

24

  • 教育
  • 関係人口

探究で萩の高校魅力化事業

山口県萩市

プロジェクト概要 市には、3つの高等学校があります。 萩市内の高校生が、興味・関心のある分野の探究活動を行い、情報活用力、表現力、コミュニケーション能力などを向上させ、進学や就職に活用します。 この取
  • まちづくり
  • 観光
  • スポーツ

スポーツから世界に誇れるまちづくり事業

岡山県赤磐市

プロジェクト概要 国内屈指のホッケー場を活用した国際大会や代表選手合宿の誘致や交流によるグローカル人材の育成、スポーツツーリズムによる地域経済の活性化などに取り組む プロジェクト資料
  • 脱炭素
  • SDGs
  • まちづくり

鳥取発の「田んぼで発電」技術を国内や発展途上国で実現したい

鳥取県 鳥取市

プロジェクト概要 鳥取市は、「SDGs未来都市」として選定されており、「食」と「エネルギー」の地産地消を進めています。 その中でも、「エネルギ」ーの地産地消において、将来大量廃棄が想定されている「太陽
  • SDGs
  • まちづくり
  • 伝統

サステナブル×アートな「あの素材」で人を呼ぶ

愛媛県 四国中央市

プロジェクト概要 日本一の紙のまち、四国中央市。 デジタル化の時代に・・・?と思われがちな紙ですが、SDGによる脱プラスチック製品やCNF(セルロースナノファイバー)の需要の高まりを迎え、製紙業はむし
  • SDGs
  • 環境
  • 観光

鏡川流域関係人口創出事業

高知県高知市

プロジェクト概要 鏡川は坂本龍馬が泳いだことでも知られる高知市の中心を流れる清流です。 少子高齢化、様々な分野での担い手不足により、流域の自然への適切な関りが減少しています。 「鏡川流域関係人口」を創
  • SDGs
  • 移住
  • 人材派遣型

「活力あるしごと」を生み出すプロジェクト ~地域にあるものを活かした仕事や仕組みの創出~

島根県海士町

プロジェクト概要 地域にあるものを活かした仕事や仕組みを創出し、「活力あるしごと」を生み出すプロジェクト。 「人材派遣型」を活用した出向プログラムもご紹介。 出演者:島根県海士町 【資料のPDFファイ
  • 交通
  • 雇用
  • 創業・スタートアップ

官民の共創による「新しい公共」が活動する場に旧六日市医療技術専門学校利活用事業

島根県吉賀町

プロジェクト概要 多様な人が集まる地域拠点と民間企業等のサービスを連携し、地域コミュニティを活性化させるため、旧学校施設をまちづくり拠点施設として利活用します。 官民の共創による「新しい公共」が活動す
  • 環境
  • 移住
  • 関係人口

つわの住まいる応援事業

島根県津和野町

プロジェクト概要 津和野町では、人口減少と空き家の増加が課題となっています。 つわの住まいる応援事業は、津和野町で住宅の新築、増改築等を行う場合、費用の一部を補助する事業です。 出演者:津和野町つわの
  • 脱炭素
  • SDGs
  • まちづくり

脱炭素先行地域づくり事業:再生可能エネルギーで輝く「おおなん成長戦略」

島根県邑南町

プロジェクト概要 邑南町では、地域で発電した再生可能エネルギーを活用することで脱炭素先行地域の実現を目指します。 ・PPAスキームを活用した太陽光発電設備と蓄電池設備の導入 ・地中熱を活用した融雪・空
  • 教育
  • まちづくり
  • 子育て
  • 育児

社会に出るまで続く手厚い”子育て支援” 美郷町子ども未来応援金事業

島根県美郷町

プロジェクト概要 美郷町は、長年人口減少が続いていることが課題です。 社会に出るまで続く手厚い”子育て支援”を行い、子供の可能性を最大限に広げ、安心して子供を産み育てられる環境づくりを行うプロジェクト
  • まちづくり
  • 環境
  • 子育て
  • 育児

コミュニティーナースを社会のインフラにしよう

島根県雲南市

プロジェクト概要 コミュニティナースは、職業や資格ではない、誰もが実践できる行為や在り方です。 雲南市では地域おせっかい会議を通じてコミュニティナースを増やすコミュニティづくりを行っています。 市民一
  • 教育
  • まちづくり
  • 環境
  • 雇用

つながり創出による市内就職促進事業

島根県安来市

プロジェクト概要 安来市は、担い手不足から地域活力が低下していることが課題として挙げられています。 市内で学び、市内で働く選択を増やすため、つながり創出による市内就職を促進する事業を行います。 出演者
  • まちづくり
  • 交通
  • 伝統

世界遺産石見銀山関連事業について

島根県大田市

プロジェクト概要 世界遺産である石見銀山遺跡の周辺をさらに魅力あふれる地域とするため、官民一体となった事業展開を目指します。 Project1 GSMを中心とした地域内交通整備事業 Project2
  • まちづくり
  • 観光
  • 関係人口

旧日銀松江匠工房(カラコロ工房)整備事業

島根県松江市

プロジェクト概要 カラコロ工房は、旧日本銀行松江支店として建設された国の登録有形文化財です。 カラコロ工房の老朽化対策と更なる魅力アップを行い、人が集う松江の新たな日常を生み出す施設とするプロジェクト
  • 教育

「しまね留学」の推進 ~ 意志ある高校生を育てる ~

島根県

プロジェクト概要 都道府県の枠を超えて、島根県の高校に入学する「しまね留学」を推進しています。 最も多感な高校時代に、意志ある高校生をきちんと育て、“地域感度の高い若者”を都市にも地方にも輩出していき
  • 脱炭素
  • SDGs
  • 創業・スタートアップ

脱炭素社会の実現について

高知県梼原町

プロジェクト概要 脱炭素社会の実現について 高知県梼原町は、地域循環型脱炭素社会を目指しています。 そのためには、エネルギー地産を地消する循環型社会づくりが必要です。 森林資源を循環利用する木質バイオ
  • 雇用
  • 創業・スタートアップ
  • 関係人口

「いの町」ならではの地域資源や地域課題を活用した新たなローカルビジネス及び関係人口の創出

高知県いの町

プロジェクト概要 高知県いの町は、2020年から2045年にかけて生産年齢人口が61%減少すると示唆されています。 新たな雇用創出を目的とし地域資源(自然・遊休施設等)を活用した創業を支援することで、
  • SDGs
  • 環境
  • 伝統

「まるごと大川」ブランディングを核とした大川村地場産品販売単価向上プロジェクト

高知県大川村

プロジェクト概要 大川村は離島を除いて2番目に人口が少ない村です。(人口366人) 村を存続の存続には、産業振興が必要不可欠です。 大川村をまるごと売り出していく「まるごと大川」のブランディングの為、
  • 脱炭素
  • SDGs
  • 環境

「流域連携を通じた持続可能な水源の保全・涵養を実現する中間支援組織『グリーンアクセラレーター』構築事業」高知県土佐町企業版ふるさと納税プロジェクト

高知県土佐町

プロジェクト概要 高知県土佐町は、2020年度SDGs未来都市に選定され、提案代表都市として「広域連携SDGsモデル事業」が全国第1号で採択されました。 流域連携を通じた持続可能な水源の保全・涵養を実
  • まちづくり
  • 観光
  • 関係人口

須崎の魅力広域展開推進事業

高知県須崎市

プロジェクト概要 高知県須崎市は、観光振興による交流人口・関係人口の拡大と地域経済の活性化に取り組んでいます。 ・「海のまちプロジェクト」(中心市街地の活性化)の推進 ・須崎の美味しい魚や名物「鍋焼き
  • 教育
  • まちづくり
  • 関係人口

YATAROプロジェクト~安芸市から第2の岩崎彌太郎を~

高知県安芸市

プロジェクト概要 三菱の創業者、岩崎彌太郎は安芸市出身です。 志を持った若者に対して、自身の夢が実現できる機会を提供することで、地域を担う人材や世界を舞台に活躍する「第2の岩崎彌太郎」を輩出することに
  • SDGs
  • 環境
  • 観光

高知市長浜・御畳瀬・浦戸地域振興計画推進事業

高知県高知市

プロジェクト概要 高知市の沿岸部にある長浜・御畳瀬・浦戸地域は、県内屈指の観光地ですが人口減少、少子高齢化が進む地域です。 「長浜・御畳瀬・浦戸地域振興計画」を策定し、官民協働で取り組みます。 出演者
  • 脱炭素
  • SDGs
  • 環境

カーボンニュートラルの実現を目指します! ~高知県脱炭素社会推進アクションプランによる経済と環境の好循環の創出~

高知県

プロジェクト概要 高知県は、3つの柱で「カーボンニュートラル」「経済と環境の好循環」に挑戦しています。 具体的な取り組み内容や取組主体、期限等を明確にして、オール高知での推進体制を構築しています。 出
  • 脱炭素
  • SDGs
  • 林業

第一次産業を元気にする ~SDGsにちなんチャレンジ2030~事業

鳥取県日南町

プロジェクト概要 「創造的過疎のまち」というコンセプトのもと、持続可能なまちづくりに向けた挑戦を続けています。 一例を挙げると、全国初となるCO2排出ゼロを目指す道の駅「にちなん日野川の郷」の創設や、