PROJECT

企業版ふるさと納税プロジェクト動画一覧

北海道・東北のプロジェクトの紹介動画をご紹介いたします。

42

  • DX・ICT
  • 人材派遣型

課題の先進地で、共に課題解決にチャレンジするパートナー企業を求む!

山形県 西川町

プロジェクト概要 東の奥参りと称される出羽三山信仰文化が根付く山形県の中央に位置する西川町。 山岳信仰とともに栄えてきたが中山間地域ならではの課題を抱え、課題の先進地といえる。 他の地域と同様に生産年
  • SDGs
  • 教育
  • 環境
  • 関係人口

「三笠ジオパーク」推進事業

北海道 三笠市

企業版ふるさと納税のご紹介 三笠市では企業版ふるさと納税による寄付を活用し、「三笠市未利用エネルギー活用事業」・「高校生「食」のコンクール実施事業」・「三笠ジオパーク推進事業」を中心に寄付を募集してお
  • 関係人口

情報発信や複業マッチング等を通じた関係人口創出・拡大

岩手県

プロジェクト概要 ・岩手でスキルを生かしたい首都圏人材と、人材を必要とする県内企業・団体とのマッチングを支援するプロジェクトです。 ・情報発信プラットフォーム「いわてのわ」を活用して、首都圏在住者等に
  • 創業・スタートアップ

岩手から羽ばたく起業家創出・育成プロジェクト「いわてスタートアップエコシステム」 の実現

岩手県

プロジェクト概要 岩手県ではポストコロナ時代の経済成長には、その原動力となる経営者や個々人の挑戦心が不可欠と考えています。起業・スタートアップ支援策をさらに強化し、地域経済の新たな担い手となる起業家や
  • 移住
  • 関係人口

多様なワークスタイルの実現による移住者誘致と持続可能な普代村の創出事業

岩手県 普代村

プロジェクト概要 普代村は岩手県沿岸北部に位置し、海と山の豊かな自然に包まれた小さな村です。世界に開かれた「北緯40度の地球村」をキャッチフレーズに、グローバルな村おこしに取り組んでいます。加速する人
  • 関係人口
  • サテライトオフィス
  • 人材派遣型

人材派遣型と連携した新施設イコウェルすみたの活性化

岩手県 住田町

プロジェクト概要 東日本大震災で使用した仮設住宅跡地に部材の一部を活用し、木のまち住田町らしいコワーキングスペース等を整備した複合施設を開設します。首都圏等の町外企業によるサテライトオフィスへの誘致や
  • 防災・減災
  • シティープロモーション
  • 関係人口

ロケツーリズムによる情報発信力強化 あまちゃんのメインロケ地となり久慈市の知名度は急上昇

岩手県 久慈市

プロジェクト概要 津波避難施設を兼ねた久慈湊小学校移転計画 あまちゃんのメインロケ地となり久慈市の知名度は急上昇。小袖海岸は、前年の40 倍の観光客が訪れました。新たなロケを受け入れ、継続的に地域の魅
  • シティープロモーション
  • まちづくり
  • スポーツ

大船渡ゆかりのアスリートを全力応援「大船渡アスリート応援団事業」

岩手県 大船渡市

プロジェクト概要 世界で活躍する大船渡にゆかりのあるアスリートの活躍を願い、市民をあげて応援するのが「大船渡アスリート応援団」です。トップアスリートの活躍によって与えられる元気・勇気・感動は、市民の心
  • 脱炭素
  • 環境

ゼロカーボンシティの実現へ~地域内経済の好循環を目指して~

岩手県 宮古市

プロジェクト概要 宮古市では2020 年(令和2年)3月の「宮古市東日本大震災復興計画」の終了に伴い、新たな再生可能エネルギー施策の方向性を示す「宮古市再生可能エネルギービジョン」を 2020 年(令
  • シティープロモーション
  • まちづくり
  • 観光

遊覧船「宮古うみねこ丸」運航支援

岩手県 宮古市

プロジェクト概要 令和3年1月に事業終了した旧浄土ヶ浜遊覧船、「遊覧船は宮古市観光の象徴である」と多数の声を受け、クラウドファンディング等を活用し、公設民営方式で令和4年7月17日より運航開始。「宮古
  • まちづくり
  • 伝統

盛岡文士劇東京公演

岩手県 盛岡市

プロジェクト概要 盛岡は演劇の盛んな街と言われており、市内には20以上のアマチュア劇団が存在し、年間40本以上の作品が上演されています。盛岡文士劇は、盛岡で受け継がれてきた文化的風土や庶民文化の象徴で
  • まちづくり
  • ものづくり
  • DX・ICT

盛岡AI・IoTプラットフォーム事業

岩手県 盛岡市

プロジェクト概要 NYタイムズが選ぶ「2023年に行くべき52か所」が発表され、1位のロンドンに次いで2位に盛岡市が選ばれました。充実した都市機能を背景に、IT企業と製造業等の異業種間、IT企業間の自
  • 移住
  • 農業
  • 関係人口

福島県の農業に関するプロジェクト

福島県

プロジェクト概要 6次化による新たな地域産業の創出から安定需要に応じるための農産物供給強化を目的とした「ふくしまの宝」をつないで稼ぐプロジェクト、住む(移住)×仕事(就農)による新規就農者確保と担い手
  • 教育
  • 交通
  • 観光

奥会津の魅力を活かす!レールがつなぐ自然と食の満喫モデル構築事業

福島県

プロジェクト概要 平成23年7月新潟・福島豪雨で被害を受けたJR只見線の全線復旧をうけて、「日本一の地方創生路線」を目指して、自然、食、教育などの体験の提供と支援に取り組む只見線を活用した学習列車事業

ふくしま健民パスポート事業

福島県

プロジェクト概要 県民が健康づくりに参加しやすいようインセンティブを付与する仕組みを取り入れた、スマートフォンアプリの「ふくしま健民アプリ」の活用と県内の全市町村と連携して紙でも参加できる体制を構築し
  • 防災・減災
  • まちづくり

「人が生き-町が活き-未来がいきる富岡町」実現プロジェクト

福島県 富岡町

プロジェクト概要 花と緑に抱かれた町 富岡町は、東日本大震災と原子力災害を受けた地域です。 町とつながり続ける環境をつくる、インフラ復旧・拠点整備等で町民生活の基盤をつくる、産業の再生と新たなしごとを
  • まちづくり
  • スポーツ

運動広場再生プロジェクト ~町民皆1スポーツを目指して~

福島県 棚倉町

プロジェクト概要 棚倉運動広場は町で唯一の夜間照明設備が整備された「総合グラウンド」です。 夜間照明をLED化し、雨あがりの水切れ効果を向上します。大人も子供も、安心してフィールド全体を使える運動広場
  • 交通
  • 観光

日本一の地方創生路線を目指してJR只見線の魅力化事業

福島県 只見町

プロジェクト概要 福島県会津若松市と新潟県魚沼市を結ぶ只見線は、赤字ローカルながら、各種ランキングに常にランクインし、ローカル線の王者とも呼ばれ、国内だけでなく海外にも人気です。廃線を迫られる中、奇跡
  • まちづくり
  • 移住
  • 観光
  • 農業

只見ユネスコエコパークの持続可能なまちづくり事業

福島県 只見町

プロジェクト概要 山林資源の活用をしたまちづくりや規格外の農産物の六次化、後継者育成、観光スポットの魅力化、空き家を活用した移住体験・テレワーク等の設備など地域産業の振興、SDGs人材を育む教育を提供
  • まちづくり

玉川村乙字ヶ滝かわまちづくり計画複合型水辺施設プロジェクト

福島県 玉川村

プロジェクト概要 玉川村では、乙字ヶ滝公園周辺の利活用をする事業を展開しています。隈研吾氏の設計建物をリノベーション、PFIにより施設設計・改修・運営を一括発注し、建物と水辺の一体的利活用を計画してい
  • スポーツ
  • 関係人口

たまかわ版スポーツツーリズムによる地域活性化プロジェクト

福島県 玉川村

プロジェクト概要 日本一自転車が好きな村を目指して、レンタルバイクやロード・トレイルコース等をガイドツアーする事業や、BMX等のスポーツ屋内フィールド管理運営、ダートバンプトラックフィールドを活用した
  • シティープロモーション

デジタル未来アート事業

福島県 会津若松市

プロジェクト概要 将来に向けて持続力と回復力のある力強い地域社会と安心して快適に暮らすことのできるまちづくりを推進するスマートシティ会津若松に教育をかけあわせたデジタル未来アート事業。デジタルを活用し
  • 脱炭素
  • まちづくり
  • 環境

デジタルを活用した「会津若松モデル」によるゼロカーボンシティ会津若松の実現プロジェクト

福島県 会津若松市

プロジェクト概要 会津若松市は、将来に向けて持続力と回復力のある力強い地域社会と安心して快適に暮らすことのできるまちづくりを進めています。再生可能エネルギー電気・環境価値の地域内循環による脱酸素化によ
  • まちづくり

伊達市高子北駅地区全世代・全員活躍のまち事業(CCAC)

福島県 伊達市

プロジェクト概要 CCRC(Continuing Care Retirement Community)は、健康な時から介護時まで継続的なケアが提供される高齢者の共同体を意味しますが、伊達市高子駅北地区
  • 環境

「『持続可能なまちづくり』を目指して」福島県浪江町企業版ふるさと納税プロジェクト

福島県 浪江町

プロジェクト概要 東日本大震災の地震・津波による甚大な被害をうけ、さらに東京電力福島第一原子力発電所事故の影響により一時は全町民が避難した浪江町は、平成29年3月に一部地域で避難指示が解除され、徐々に
  • 環境

「『人が生き 町が活き 未来がいきる 富岡町』実現プロジェクト」福島県富岡町企業版ふるさと納税プロジェクト

福島県 富岡町

プロジェクト概要 【プロジェクト概要】 春になると桜が咲き誇る美しい福島県富岡町は、2011年に発生した東日本大震災を境に人口が激減してしまいました。 長期間の避難から未だに町に戻れない人たちに安心し
  • 教育
  • 環境
  • 交通

「小野町まち・ひと・しごと創生推進事業~4つの基本目標で、持続可能なまちづくり~」福島県小野町企業版ふるさと納税プロジェクト

福島県 小野町

プロジェクト概要 四方を山に囲まれた、自然豊かな小野町。「人も自然もげんき みんなの笑顔が かがやくまち」を将来像に掲げて、里山風景や交通インフラなどを活かして、地域活性化を図り、人を育んでいくための
  • 環境
  • 交通

「玉川村まち・ひと・しごと創生総合戦略事業  乙字ヶ滝かわまちづくりプロジェクト」福島県玉川村企業版ふるさと納税プロジェクト

福島県 玉川村

プロジェクト概要 玉川村では「玉川村乙字ケ滝かわまちづくり計画」が、令和2年3月13日に国土交通省の登録となり、乙字ヶ滝周辺を含めた一体的な「まちづくり」を行うこととなりました。 この計画では、交流人
  • 教育
  • 建設

「町民皆1スポーツを目指して」福島県棚倉町企業版ふるさと納税プロジェクト

福島県 棚倉町

プロジェクト概要 いつでも 誰でも 好きなスポーツを楽しめるようグランド整備、ナイター設備の充実 プロジェクト資料
  • 環境
  • 移住
  • 育児

「『さわやかな田園のまち やぶき』企業版矢吹町まち・ひと・しごと創世推進事業」福島県矢吹町企業版ふるさと納税プロジェクト

福島県 矢吹町

プロジェクト概要 【プロジェクト概要】 基本目標1 若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる 基本目標2 矢吹町における安定した雇用を創出する 基本目標3 矢吹町への関係・交流・流入人口を増やす