INFORMATION

お知らせ

2022.12.27

【2月9、14、15日に開催!!】 THE 地方創生 WEEK~企業版ふるさと納税で地方を応援!~

THE 地方創生 WEEK とは

内閣府と8府県庁共催で、企業と自治体との連携・共創のきっかけとして行られるイベントです。

『THE 地方創生 WEEK 』では、企業版ふるさと納税の活用を推進している自治体が集まり、参加企業向けに寄付募集中のプロジェクトを紹介する地域別マッチング会(合計8エリア)などを通して、両者の交流・商談機会を提供します。

また、2023年2月9日(木)は「企業版ふるさと納税」の優良事例を表彰する「大臣表彰式」も同時開催いたします。

 開催概要 

名称 「THE 地方創生 WEEK〜企業版ふるさと納税で地方を応援〜」
開催日時 DAY1 2023年2月9日(木)10:20〜17:00
DAY2 2023年2月14日(火)10:30〜17:00
DAY3 2023年2月15日(水)10:30〜17:00
参加料 無料
共催 内閣府と8府県
(岩手県・福島県・福井県・滋賀県・大阪府・島根県・高知県・熊本県)
開催場所 ZOOMによるオンライン開催
※ご参加には事前のお申込みが必要です
参加対象 「企業版ふるさと納税」による寄付を検討もしくは関心のある企業
「企業版ふるさと納税」による寄付募集に取り組む地方公共団体

 開催日程 

DAY1 【終了】
2023年2月9日(木)
10:20~12:00 大臣表彰式(終了)
13:00~15:00 制度説明(終了)
福井県マッチング会
【プロジェクト紹介・アーカイブ】
15:00~17:00 高知県マッチング会
【プロジェクト紹介・アーカイブ】

アフタートーク(終了)
DAY2 【終了】
2023年2月14日(火)
10:30~12:00 福島県マッチング会
【プロジェクト紹介・アーカイブ】
13:00~15:00 基調講演(終了)
島根県マッチング会
【プロジェクト紹介・アーカイブ】
15:00~17:00 岩手県マッチング会
【プロジェクト紹介・アーカイブ】

アフタートーク(終了)
DAY3 【終了】
2023年2月15日(水)
10:30~12:00 大阪府マッチング会
【プロジェクト紹介・アーカイブ】
13:00~15:00 基調講演(終了)
滋賀県マッチング会
【プロジェクト紹介・アーカイブ】
15:00~17:00 熊本県マッチング会
【プロジェクト紹介・アーカイブ】

アフタートーク(終了)

目的

都会から地方への新たなひとやしごとの流れを生み出し、訪れたい・住み続けたいと思えるような魅力的な地域を実現するためにも、企業版ふるさと納税の活用は有効な手段となります。
今回、企業版ふるさと納税のより一層の活用を促進するため、「THE 地方創生 WEEK」として、企業と地方公共団体のマッチングの場となる地域別マッチング会を開催します。
同時開催として、「企業版ふるさと納税」の活用において、特に顕著な功績を上げ、他の模範となると認められる活動を行った企業や地方公共団体を表彰する「大臣表彰式」も予定しています。

THE地方創生WEEKチラシ

個別イベント日程&申込フォーム

下記のイベント毎の詳細ページからお申し込みをおねがいします。

※内容は変更される可能性があります。

DAY1 2023年2月9日(木)

    大臣表彰式バナー

  • 大臣表彰式(終了)
    • 日時:2023年2月9日(木)10:20~12:00
    • 主催:内閣府
    • 「企業版ふるさと納税」の活用において、特に顕著な功績を上げ、他の模範となる取組を行った地方公共団体及び企業が表彰されました。


    福井マッチング会

  • 制度説明等(終了)
    • 日時:2023年2月9日(木)13:00~13:30
    • 主催:内閣府
    • 登壇者①:内閣府地方創生推進事務局 塗師木 太一
    • 登壇者②:経済産業省大臣官房臨時専門アドバイザー 小坪 拓也
    福井県マッチング会(終了)
    • 日時:2023年2月9日(木)13:30~15:00
    • 主催:福井県
    • 登壇自治体:福井県・福井市・鯖江市・坂井市・永平寺町
    • 福井県内自治体による企業版ふるさと納税募集プロジェクトの紹介
    • プロジェクト紹介・アーカイブはこちら


    高知マッチング会

  • 高知県マッチング会(終了)
    • 日時:2023年2月9日(木)15:00~16:30
    • 主催:高知県
    • 登壇自治体:高知県・高知市・安芸市・須崎市・土佐町・大川村・いの町・梼原町
    • 高知県内自治体による企業版ふるさと納税募集プロジェクトの紹介
    • プロジェクト紹介・アーカイブはこちら


DAY2 2023年2月14日(火)

    福島マッチング会

  • 福島県マッチング会(終了)
    • 日時:2023年2月14日(火)10:30~12:00
    • 主催:福島県
    • 登壇自治体:福島県・会津若松市・伊達市・只見町・棚倉町・玉川村・富岡町
    • 福島県内自治体による企業版ふるさと納税募集プロジェクトの紹介
    • プロジェクト紹介・アーカイブはこちら


    島根マッチング会

  • 基調講演①(終了)
    • 日時:2023年2月14日(火)13:00~13:30
    • 主催:内閣府
    • 登壇者:Yahoo! JAPAN SDGs編集長 長谷川 琢也 氏
    • テーマ:地域カーボンニュートラル促進プロジェクトを契機とした企業と地域の共創
    • ファシリテーター:内閣府企業版ふるさと納税マッチング・アドバイザー 山内 幸治 氏
    島根県マッチング会(終了)
    • 日時:2023年2月14日(火)13:30~15:00
    • 主催:島根県
    • 登壇自治体:島根県・松江市・大田市・安来市・雲南市・美郷町・邑南町・津和野町・海士町・吉賀町
    • 島根県内自治体による企業版ふるさと納税募集プロジェクトの紹介
    • プロジェクト紹介・アーカイブはこちら


    岩手マッチング会

  • 岩手県マッチング会(終了)
    • 日時:2023年2月14日(火)15:00~16:30
    • 主催:岩手県
    • 登壇自治体:岩手県・盛岡市・宮古市・大船渡市・久慈市・住田町・譜代村
    • 岩手県内自治体による企業版ふるさと納税募集プロジェクトの紹介
    • プロジェクト紹介・アーカイブはこちら


DAY3 2023年2月15日(水)

    大阪マッチング会

  • 大阪府マッチング会(終了)
    • 日時:2023年2月15日(水)10:30~12:00
    • 主催:大阪府
    • 登壇自治体:大阪府・箕面市・高槻市・枚方市・東大阪市・高石市・泉佐野市・泉南市・阪南市
    • 大阪府内自治体による企業版ふるさと納税募集プロジェクトの紹介
    • プロジェクト紹介・アーカイブはこちら


    滋賀マッチング会

  • 基調講演②(終了)
    • 日時:2023年2月15日(水)13:00~13:30
    • 主催:内閣府
    • 登壇者:株式会社YeeY 共同創業者/代表取締役 島田 由香 氏
    • テーマ:well-beingと地方創生
    • ファシリテーター:内閣府企業版ふるさと納税マッチング・アドバイザー 吉弘 拓生 氏
    滋賀県マッチング会(終了)
    • 日時:2023年2月15日(水)13:30~15:00
    • 主催:滋賀県
    • 登壇自治体:滋賀県・長浜市・甲賀市・野洲市・湖南市・東近江市・米原市
    • 滋賀県内自治体による企業版ふるさと納税募集プロジェクトの紹介
    • プロジェクト紹介・アーカイブはこちら


    熊本マッチング会

  • 熊本県マッチング会(終了)
    • 日時:2023年2月15日(水)15:00~16:30
    • 主催:熊本県
    • 登壇自治体:熊本県・和水町・南小国町・合志市・高森町・ 錦町・山鹿市・八代市
    • 熊本県内自治体による企業版ふるさと納税募集プロジェクトの紹介
    • プロジェクト紹介・アーカイブはこちら


運営協力

株式会社カルティブ
river地域支社
(中央コンピューターサービス株式会社、株式会社ユーメディア、株式会社新朝プレス、NE株式会社、
株式会社新東通信、株式会社エッグ、株式会社サイバーレコード、株式会社九州教育研修センター)

協力企業

株式会社山陰合同銀行、株式会社新日本海新聞社、株式会社池田泉州銀行、肥後銀行、熊本銀行、熊本日日新聞社

基調講演情報

マッチング会の間に、有識者による企業版ふるさと納税の講演会を行います。
こちらも是非ご参加ください。

DAY1 2023/2/9(木) 13:00~13:30

企業版ふるさと納税制度説明・本イベント趣旨説明

画像なし

<登壇者>
塗師木 太一

内閣府地方創生推進事務局 参事官補佐

小坪さん画像

<登壇者>
小坪 拓也 氏

経済産業省大臣官房臨時専門アドバイザー
詳細はこちらからご確認ください

DAY1 アフタートーク 2023/2/9(木)16:30~17:00

地域循環共生圏づくりと企業版ふるさと納税の活用事例について

<登壇者>
環境省 加藤 久乃 氏

環境省大臣官房地域政策課地域循環共生圏推進室
地域循環共生圏推進係長

地域循環共生圏づくりと企業版ふるさと納税の活用事例について


DAY2 基調講演① 2023/2/14(火) 13:00~13:30

地域カーボンニュートラル促進プロジェクトを契機とした企業と地域の共創

長谷川琢也氏画像

< 登壇者 >
長谷川 琢也 氏

ヤフー株式会社 SR推進統括本部
SDGsメディア「Yahoo! JAPAN SDGs」編集長

1977年3月11日生まれ。
自分の誕生日に東日本大震災が起こり、思うところあってヤフー石巻復興ベースを立ち上げ、石巻に移り住む。
被災地の農作物や海産物、伝統工芸品などをネットで販売する「復興デパートメント(現エールマーケット )」や、漁業を「カッコよくて、稼げて、革新的」な新3K産業に変えるため、地域や職種を超えた漁業集団フィッシャーマン・ジャパンの立ち上げに従事。
現在は持続可能な地域や社会をつくるため、ヤフーでは企業版ふるさと納税を活用して地域の脱炭素事業を後押しする「地域カーボンニュートラル促進プロジェクト」や、SDGsに特化したWebメディア「Yahoo! JAPAN SDGs」編集長を担当。
フィッシャーマン・ジャパンのノウハウの全国展開にも取り組んでいる。

山内幸治氏画像

< ファシリテーター >
山内 幸治 氏

内閣府企業版ふるさと納税マッチング・アドバイザー

社会起業家の育成を行うアクセラレーションプログラムや先進10自治体と連携したローカルベンチャー協議会の設立など、各省庁、大手企業、ベンチャー企業、地方自治体等と連携して、社会や地域課題に取り組む担い手を育む環境整備を進めている。
1997年よりNPO法人ETIC.に参画し、現在、シニア・コーディネータ兼Co-Founderを務める。

DAY2 アフタートーク 2023/2/14(火)16:30~17:00

経済産業省の官民連携の取組について ~地域・社会課題をビジネスの視点で解決するために~
農山漁村に新たなビジネスの創出を促す「INACOME」(イナカム)の取組について

<登壇者>
経済産業省 石井 悠太 氏

経済産業省地域経済産業グループ地域産業基盤整備課係長 
経済産業省の官民連携の取組について ~地域・社会課題をビジネスの視点で解決するために~

農林水産省 和田 卓己 氏

農林水産省農村振興局農村政策部都市農村交流課 課長補佐
農山漁村に新たなビジネスの創出を促す「INACOME」(イナカム)の取組について


DAY3 基調講演② 2023/2/15(水) 13:00~13:30

Well-beingと地方創生

島田由香氏画像

<登壇者>
島田 由香 氏

株式会社YeeY 共同創業者/代表取締役
アステリア株式会社 CWO(Chief Well-being Officer)
一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会 理事長

慶應義塾大学卒業後、パソナを経て、米国コロンビア大学大学院にて組織心理学修士号取得。日本GEにて人事マネジャーを経験し、2008年ユニリーバ・ジャパン入社。2014年より取締役人事総務本部長に就任。
人のモチベーションに着目し「WAA」など独自の人事施策を多数実行、同社はForbes WOMEN AWARDを3年連続受賞した。
2017年に株式会社YeeYを共同創業し代表取締役に就任。マーティン・セリグマン博士やエド・ディーナー博士、タル・ベン・シャハー博士などウェルビーイング研究の世界的権威を招聘したカンファレスを行うなど、日本企業や社会のウェルビーイングリテラシー向上に貢献。
企業の経営支援や人事コンサルティング、組織文化の構築支援などを通じて、日本企業のウェルビーイング経営実現に取り組んでいる。自身も1年の半分近くをワーケーション先で過ごすなど地域活性に情熱を燃やし、地方自治体の組織コンサルティングやワーケーションなどのコンテンツ開発支援、地域住民のウェルビーイングを高める仕組みづくりを行う。また、内閣官房 行政改革推進会議有識者議員をはじめ、内閣府、総務省、林野庁、観光庁、その他 地方自治体などにも有識者として招聘される。
日本の人事部「HRアワード2016」企業人事部門 個人の部 最優秀賞。
「国際女性デー|HAPPY WOMAN AWARD 2019 for SDGs」受賞。
株式会社KabuK Style 外部取締役、Team WAA! 主宰、Japan Positive Psychology Institute 代表、一般社団法人dialogue 代表理事、合同会社NOTONO 代表。

吉弘拓生氏画像

<ファシリテーター>
吉弘 拓生 氏

内閣府 企業版ふるさと納税マッチング・アドバイザー

内閣府企業版ふるさと納税マッチング・アドバイザー
2015年4月、群馬県下仁田町副町長に史上最年少で就任。
下仁田町副町長在職時、企業版ふるさと納税を活用した「ネギ・こんにゃく下仁田奨学金事業」を企画実施し、令和元年度の大臣表彰を受賞。
2021年より一般財団法人地域活性化センター新事業企画室長。

DAY3 アフタートーク 16:30~17:00

地域金融支援室・地域課題解決支援チームの取組み

<登壇者>
⾦融庁 笠井泰⼠ 氏

⾦融庁監督局総務課地域⾦融⽀援室
地域課題解決⽀援チーム 主査 

地域金融支援室・地域課題解決支援チームの取組み